RCEPとは?
引用:RCEP

RECPって何?

アジア圏の国が結んだ大型自由貿易協定だよ。

自由貿易協定(FTA)って?

関税を撤廃して、物や人の流れをスムーズにする約束事だよ。
TPPも自由貿易協定(FTA)に含まれるんだ。

TPPと何が違うの?

加盟国と規模が違うよ。
今回はそこら辺も詳しく解説していくよ!
RCEPとは
アジア圏の大型自由貿易協定(FTA)。
TPPと同じように輸出・輸入の際の関税を撤廃し、物や人の流れを円滑にするのが目的。
2013年から8年間交渉し、2020年11月15日署名された。
世界最大の自由貿易協定。
TPPよりは基準が緩い。

加盟国
※インドは除く(中国の影響力を恐れて)
日本、中国、韓国などアジアが中心で、
経済力の大きな中国と日本が先導した形。
規模
・世界の人口の3割
・世界のGDPの3割
をしめる。
アメリカ | EU | TPP | RCEP | |
人口(億人) | 3.2 | 4.4 | 5 | 22.6 |
GDP(兆ドル) | 21.4 | 18.7 | 11.2 | 25.9 |
メリット・デメリット
基本はTPPと同じ。
メリットとしては日本の輸入の50%がRCEP加盟国から、輸出の43%が加盟国へ。
加盟国との貿易がさらに活発になり、日本のGDPが大きくなる。
詳しくはTPPの記事で↓

内容
加盟国の80~90%の関税を撤廃する。
ただし、日本が「聖域」と指定する品目についてはTPPと同様に、関税は据え置き。
2022年1月1日に発行される予定。
各国の思惑
インド
引用:インド
交渉の途中でインドはRCEPから離脱を表明しました。
→理由は安い中国製品がインド国内に入ってきて、国内産業をつぶしかねないと考えたからです。
また、インドと中国は国境の問題を抱えているため、
中国に貿易依存するのを嫌っています。
インドは当初、中国主導のRCEP、アメリカ主導のTPPに加盟を表明していましたが、アメリカがTPPを離脱すると、RCEPへの参加も見送りました。
しかし、中国に次ぐ人口を持つインドは何としてでも加盟してほしい各国は
「インドが申し出れば、すぐに交渉を再開させる。」
と特例を設けました。
中国
RCEPは中国主導の貿易協定です。
TPPは難しいから、それよりも基準が低いものを自分たちで作ればいいという発想。
アメリカ主導のTPPはアメリカ自身が離脱して自爆したから、
その間に世界の貿易の覇権を握ろうと考えたのでしょう。
日本
RCEPとTPPに両方とも日本は主導していました。
その思惑は中国の影響力拡大を阻むためです。
もし、中国がアメリカに代わる覇権国になったら、確実に日本は国際的に締め出されるでしょう。
中国大陸と併合される可能性もかなり高いです。
実質、中国の植民地支配を受けることになります。
それを阻止すべく、日本はアメリカがいないときでも、影響力を維持しようと考えたのです。