スポンサーリンク
政治・国際問題

【5分でわかる時事!】「IPEF」とは?対中政策?参加国は?TPPやRCEPとの違いは?

経済連携「IPEF」とは?

アメリカのバイデン大統領が提唱した新たな経済連携「IPEF」。

ニュースでもたびたび報道されていますが、

その具体的な内容を知る人は少ないと思います。

今回はそんな「IPEF」について詳しく解説していきます。

自己紹介
tiroha

旧帝大学院に通う学部研究生(理系)
国立理系卒(大学院外部受験)
専攻は情報システム。いわゆる、プログラミングやIT。
卒論:機械学習による画像認識

資格:英検2級、TOEIC755点、漢検準2級、数検準2級、柔道初段、空手初段

tirohaをフォローする

新たな経済連携「IPEF」

アメリカが主導する新たな経済連携「IPEF(アイペフ)=インド太平洋経済枠組み」

Indo-Pacific Economic Frameworkの頭文字をとったもの。

アメリカのバイデン大統領が2021年10月、

新たな経済連携の枠組みを立ち上げようと東アジア首脳会議で

提唱したのが始まりです。

【バイデン大統領】IPEF「インド太平洋経済枠組み」の発足を正式に表明 – YouTube

IPEFの狙い(TPPとRCEPとの違い)

アメリカとしては、台頭する中国を念頭にインド太平洋地域への関与を

強めるねらいがあるとみられています。

この地域での経済の枠組みとしては、

TPPやRCEP=地域的な包括的経済連携という条約に基づく、

しっかりとした自由貿易協定があります。

しかしながら、TPPはアメリカが前のトランプ政権のときに離脱してしまったし、

RCEPにはアメリカはもとから入っていません。

TPPとRCEPはこちら↓

【5分で分かる時事!】TPPとは?現在の状況は?加盟国は?メリット・デメリットは?
TPPとは? 引用:TPP 分からない人 ニュースで出てくるTPPって何? ちろは 国と国同士の貿易協定だよ。 いわゆる、貿易をする上での約束事。 分からない人 なるほどー。ニュースで取り上げるほど重要なの? ちろは もちろん!特に自動車産...
【5分で分かる時事!】RCEPとは?加盟国は?中国の思惑とは?原産地証明書?日本への影響は?
RCEPとは? 引用:RCEP 分からない人 RECPって何? ちろは アジア圏の国が結んだ大型自由貿易協定だよ。 分からない人 自由貿易協定(FTA)って? ちろは 関税を撤廃して、物や人の流れをスムーズにする約束事だよ。 TPPも自由貿...

アメリカにとってアジアを含むインド太平洋地域は

経済的な成長力もあるし、おおいに関与を強めたい地域なのです。

対して、中国は去年TPPに加入申請をし、

RCEPも日本とともに主導しました。

このことから中国によるアジア地域での

影響力の拡大を牽制したいのです。

TPPに加入すれば?

ここでこういう疑問が浮かぶかもしれません。

TPPに加入すれば、いいのでは?

まったくもってその通りです!

しかし、

アメリカは前トランプ政権のときに「自由貿易はアメリカの雇用を奪う」

として離脱しました。

バイデン政権になってからも「国内の労働者の保護を優先する」として、

TPPへの復帰には否定的な姿勢を崩していないんです。

もし、TPPに加入をしてしまえば自由貿易によって

仕事を奪われた人の票が次の中間選挙でなくなってしまうのです。

かつて自動車産業が発展していたデトロイトなどは

「ラストベルト」と呼ばれており、海外の自動車産業によって

多くの労働者が廃業しました。

具体的な内容

IPEFは4つの柱で構成されています。

1,デジタル経済を含む貿易(関税の引き下げは除く)

2,半導体などの供給網(サプライチェーンの強化)

3,質の高いインフラや脱炭素、クリーンエネルギー

4,公正な経済を促進するための税・汚職対策

参加する国は、4つの柱のなかで協力したい分野だけを

選ぶこともできるとされていて、柔軟な枠組みであることも特徴です。

関心ある国は1つでもいいから入ってねと優しく参加を呼びかけることで、

メンバーを増やしたいというのがアメリカの本音のようです。

日本政府の対応は?

日本政府は4つの柱すべてで参加する方針です。

経済連携の枠組みとしては、大きな経済効果は仮に期待できないものだとしても、

アジアを含むインド太平洋地域で同盟国アメリカが参加することは日本に

とっては大きな強みになります。

本当は日本にとってのベストシナリオは、アメリカがTPPに復帰することです。

なにせ、関税引き下げだけでなく、知的財産権の保護など貿易自由化のルールが

整っていて、法的拘束力もある強力な協定です。

中国と向き合うためには日米でTPPを主導していくことが理想なのですが、

さきほどもお伝えしたとおり、今のアメリカにはその余裕はありません。

それなら、日本としてはまずはアメリカが立ち上げるIPEFに

積極的に関与することで、経済連携で日米の連携を強化し、

時間をかけてアメリカのTPPへの復帰を促していく、

地ならしのような意味合いがあるようです。

他の参加国

具体的にはまだ明らかとなっていませんが、他の参加国として

ASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国やインド、韓国、オーストラリアなどが

あげられます。

しかしながら、IPEFへの牽制の意味合いが強いため、

中国と政治的、経済的な結びつきが強い国も少なくないため、

各国がどのような判断をするのかは

予断できないという不確定要素もあります。

タイトルとURLをコピーしました