スポンサーリンク
政治・国際問題

【5分で分かる時事!】NATO(北大西洋条約機構)とは?軍事同盟?ウクライナは?

この記事は約5分で読めます。

NATO(北大西洋条約機構)って何?

引用:NATO

分からない人
分からない人

NATOって何?

ちろは
ちろは

NATOっていうのは一言で言うと、西側諸国の軍事同盟だよ。

分からない人
分からない人

そうなんだー。普通の軍事同盟と違うの?

ちろは
ちろは

同じだよ。少し違うとすれば、

複数の国同士が結んでいるという点だよ。

分からない人
分からない人

なるほどー。どのくらいが同盟を結んでいるの?

ちろは
ちろは

現在は30ヵ国。

発足当初は少なかったけどね。

詳しく解説していくよ!

NATO(北大西洋条約機構)とは?

引用:NATO

英語でNorth Atlantic Treaty Organizationの略で、

第二次世界大戦後の1949年4月4日にアメリカの首都ワシントンで

締結された軍事同盟のことです。

加盟した国は各々、集団的自衛権を持っており、

加盟国の1国でも攻撃されたら、

全加盟国で反撃をすることを方針としています。

目的

引用:プーチン

なぜ、NATOを結成したのか?

狙いは、

北大西洋を囲む国々で軍隊を結成し、

旧ソ連(現ロシア連邦)を抑え込もうとする

ことです。

要するに、

旧ソ連と東側諸国に対する威嚇(抑止力)のために結成されました。

加盟国

現在では30ヵ国が加盟しています。

発足当初は12か国だけだったが、

共産主義・社会主義の脅威が増すにしたがって、

増えていった経緯があります。

当初の加盟国は、

  • アメリカ
  • カナダ
  • イギリス
  • フランス
  • ポルトガル
  • デンマーク
  • アイスランド
  • オランダ
  • ベルギー
  • ルクセンブルク
  • イタリア
  • ノルウェー

2022年5月13日フィンランドがNATOに正式加盟を発表しました。

フィンランドはどの国とも同盟を結ばない「非軍事同盟国」として有名でしたが、

今回のロシアによるウクライナ侵攻が国民の危機感を増幅させてしまいました。

【5分で分かる時事!】ウクライナ侵攻とは?いつから?ロシアの狙いは?戦争?理由は?地図のどこ?
ウクライナ侵攻はいつから?ロシアの狙いとは?2024年、ウクライナ情勢は張りつめています。それは2014年にロシアが強行したクリミア併合と密接な関係があるのですが、クリミア併合についてはまた次の記事で解説します。今回はどうしてウクライナにそ...

フィンランドはウクライナと同じくロシアと国境をなす国であり、

その距離は1300kmに及びます。

フィンランド国民はウクライナと同じようにロシアから、

侵攻を受けることを心配し、NATOに加盟するべきとの声が多数になりました。

NATO加盟条件

2022年、ウクライナがNATOに加盟申請を出しました。

同じ時期にフィンランドとスウェーデンも加盟申請し、すぐに承認されました。

しかし、ウクライナはいまだにNATOに加盟していません。

なぜか?

NATO加盟には3つの条件があります。

・NATOが求める民主主義体制の基準を満たす

・加盟国の全会一致

・紛争地域ではないこと

ウクライナはどの条件も達成できないと度々指摘されています。

NATOが求める民主主義体制の基準を満たす

ウクライナの政治体制が、NATOが求める民主主義体制の基準を満たしていない

という加盟国からの指摘は以前から言われていました。

ウクライナは財閥と政治家の癒着がはびこり、

根深い汚職体質を脱却できていないと長年指摘されてきました。

【5分で分かる時事!】ウクライナの悲惨な歴史。地図上ではどこ?実は核爆弾保有国だった?!ロシアとは?
ウクライナの歴史2022年2月24日、ロシアから核爆弾で脅され軍事侵攻までされているウクライナ。ここまで隣国のロシアが強きに出れるのはウクライナが核兵器を保持していないことが理由の1つです。しかし、ひと昔前ウクライナは核を保有していたという...

全会一致

加盟国からの全会一致が条件です。

大半の国はウクライナのNATO加盟を支持していますが、

唯一反対する可能性のある国があります。

それはトルコです。

実はトルコはNATO加盟国ですが、親ロシアであり、

ロシアから軍事兵器の購入をするほど懇意にしています。

また、観光大国トルコはロシア人の観光客によって、経済が支えられている側面

もあるので、強くロシアに詰め寄ることができないのです。

紛争地域でないこと

加盟条件として、その地域で紛争が起こっていないことがあります。

2022年2月28日にロシアによるウクライナ侵攻が起こり、

ウクライナは紛争地域となりました。

【5分で分かる時事!】ウクライナ侵攻とは?いつから?ロシアの狙いは?戦争?理由は?地図のどこ?
ウクライナ侵攻はいつから?ロシアの狙いとは?2024年、ウクライナ情勢は張りつめています。それは2014年にロシアが強行したクリミア併合と密接な関係があるのですが、クリミア併合についてはまた次の記事で解説します。今回はどうしてウクライナにそ...

もし、この段階でNATOに加盟すれば、NATOが軍事介入する必要があり、

ロシアとNATOの全面戦争になります。

最悪、お互いに大量の核兵器を打ち合うという結末になりかねません。

関連用語

WTO(ワルシャワ条約機構)

ソ連が中心で東欧諸国と結ばれた軍事同盟。

NATOに対抗する狙いがあったが、民間人を大虐殺し、加盟国が抜ける事態が起こる。

今は解散している。

タイトルとURLをコピーしました