TOEIC試験勉強法(リスニング編)
上の点数が僕がTOEICを始めて受けたときの点数です。
そして、今は
目標だった730点以上を取得できました。
就活や大学院試験の面接時にもかなりの好印象で、毎回褒められました。
詳しい点数の推移はこちらで紹介しています↓

【2ヶ月で700点越え!】僕がTOEIC360点→745点にした勉強法!(リーディング編)
TOEIC試験勉強法(リーディング編)
就活や昇格でTOEICの点数が必要な方向けの記事です。
上の画像は僕が大学入学時、すぐに受けたTOEIC-IPテストの点数です。
※TOEIC-IP・・・TOEIC公開テスト...
使った参考書
必須は「公式問題集」、安定させたいなら「模試」
実際の勉強法
やることは1つだけ!
シャドーイングです!
流れとしては
①問題を解く
②解説
③オーバーラッピング
④シャドーイング
です。
最初に言いますが、シャドーイングはかなり難易度高いです。
シャドーイングとは、
聞こえていた音声を何も見ずに、2秒ほどずらして、英語を発音していく方法。
カエルの輪唱を想像するとよい。
なので、最初は英語の原文を見ながら、発音するオーバーラッピングを行ってから、シャドーイングするのが良いでしょう!
この時、覚えてしまったら効果がないのでは?
という疑問が出てくると思いますが、
覚えるほどやりこむことがポイントです!
なぜなら、TOEICの定型表現を覚えれるから!
定型表現は何回も出てきて、そのまま発音されるので、出てきたら儲けものです。
シャドーイングは暗唱できるほどやりましょう!
僕の場合は、公式問題集1冊のリスニング問題50回以上シャドーイングしたと思います。
ページの上に正の字を書いておくと、モチベーションがあがります。
あとは、毎日5分でもいいからやることがポイントです。
最初は全く聞き取れないと思いますが、
少しずつやっていけば、絶対に聞こえるようになります!
シャドーイング用が「公式問題集」
演習用が「模試」
という使い方をしてました。
リーディング編はこちら↓

【2ヶ月で700点越え!】僕がTOEIC360点→745点にした勉強法!(リーディング編)
TOEIC試験勉強法(リーディング編)
就活や昇格でTOEICの点数が必要な方向けの記事です。
上の画像は僕が大学入学時、すぐに受けたTOEIC-IPテストの点数です。
※TOEIC-IP・・・TOEIC公開テスト...