スポンサーリンク
案件

【誰でも簡単!】副業用のホームページ作成しませんか?便利ツールmosh紹介!

自作のホームページ作成ツール

コロナで本業の収入が前よりも減っていませんか?

あと、月に数万円稼げれば、余裕ができるのにと考えていませんか?

本記事ではスキルのある皆さんをサポートするツールを紹介します!

本記事のターゲット

・オンラインレッスンを始めてみたい方

・ネット上でサービスを提供してみたい方

・オンラインセミナーを開催してみたい方

スキルは合っても、集客はどうするの?

良くあるのは、斡旋会社に自分の経歴やスキルを登録し、誰かに興味をもってもらえたら紹介する。

というシステム。

しかし、これには掲載料や登録料、手続きなど面倒なことが多すぎる!

というわけでそれらを個人でできるツールとして、紹介するのが

「MOSH」

自己紹介
tiroha

旧帝大学院に通う学部研究生(理系)
国立理系卒(大学院外部受験)
専攻は情報システム。いわゆる、プログラミングやIT。
卒論:機械学習による画像認識

資格:英検2級、TOEIC755点、漢検準2級、数検準2級、柔道初段、空手初段

tirohaをフォローする

MOSHとは?

ネットでサービス売るなら | MOSH

MOSHはスマホ1つあれば、簡単に自作のホームページを作成、サービスの販売をすることができるツールです。

これまでにフィットネストレーナーやインストラクターなどの方々を中心に

15,000以上にご利用されています。

また、コロナ渦での収入減やリモートワークの普及から、

副業などで自分のスキルをオンラインで生かすユーザーが増えており、

MOSH利用者も急増中です。

主な特徴

以下のサービスが基本無料で使用できます。

※サービスが売れた場合には決済手数料が発生

(通常は8%→今なら3.6%で提供中)

・予約・キャンセル管理機能

・月額サブスクなど多様な決済システム

・zoomとも連携し、予約が入るとURL自動発行

・ページ作成から集客まで徹底サポート

→不安なことはラインでも相談可能

サンプル

ボディメイクスペシャリストによるオンラインセミナー

ボディメイクスペシャリスト - Keiichi Hisano | MOSH (モッシュ)
ボディメイクスペシャリスト | 久野圭一 ひさのけいいち ボディメイクスペシャリスト 筋トレ、ダイエット、ボディメイク。カッコいい体を作る専門家 株式会社リーヴスポーツ、株式会社ルネサンス、コナミスポーツクラブ、株式会社ティップネス、パーソナルトレーナー派遣会社、国営スポーツ施設、東急スポーツオアシスなど、さまざまなフ...

パーソナルトレーニング

パーソナルトレーナー/ジム経営/講師 - 岡崎秀哉@sharez | MOSH (モッシュ)
パーソナルトレーナー/ジム経営/講師 | 岡崎秀哉です。 渋谷にあるパーソナルトレーニングジムを運営するトレーナーチーム「Sharez」の代表をしています。 ビーサバイ株式会社&Sharez株式会社代表。 1987年鹿児島生まれ。国立体育大学卒業後、2012年にフィットネスベンチャー企業から独立。 その後、RIZAPプ...

月額オンラインフィットネス

足元から顔までを美しくするボディワーカー - 森拓郎 | MOSH (モッシュ)
足元から顔までを美しくするボディワーカー | 足元から顔までを美しくする【ボディワーカー】として、運動の枠だけに囚われない様々な角度からボディメイクを提案する運動指導者。 2014年「運動指導者が断言!ダイエットは運動1割、食事9割 ディスカヴァー・トゥエンティワン」が15万部のベストセラーとなり、トレーニング至上主義...

どうやってホームページ作成するの?



スマホ1つで簡単ホームページ作成を売り文句にしているMOSH

ですが、ホームページ作成をしたことが無い人がほとんどかと思います。

しかし、ご安心ください!

何か特別なプログラミングをする必要もありませんし、

既にテンプレートが用意されているので、画像編集ソフトなども全く必要ありません!

レイアウトの構成なども深く考える必要はありません!

この作成にかかる費用は0円!

しかも、ラインで相談を受けることもできるんです!

(売り上げが発生した場合にのみ、手数料が発生)

ブログやSNSと連携もできるので、集客や認知度の向上を期待できる機能も充実しています。

どんなデザインがあるの?

テンプレートだから、どうせ面白味のない均一化したデザインしかないんでしょ?

そんなことはありません!

こちら↓

このようにどのテンプレートをおしゃれでアップロードする写真や文章などで差別化することが可能です。

作成方法



1,サイトの「はじめる」をクリック

2,メールアドレスを登録(facebookでも可)

3,アカウント名の登録

4,経歴や肩書、性別などの基本情報を入力

5,自己紹介文の作成

この中でやはり一番力を入れる部分は、自己紹介文です。

自分は何ができて、何を提供することができるのかを明確にしましょう!

アカウント名や基本情報などは後で変更もできるため最初はとりあえず、

アカウントを作成してしまいましょう!

おそらく、細かな情報を入れなければ、2,3分で終わるので、すぐに

ホームページ作成に取り掛かることができるはずです!

アカウント作成後はサービスを売るために本人確認を済ませましょう!

本人確認書類は何でも良いですが、

・運転免許証

・保険証

・パスポート

などを用意しておくと間違いないと思います。

タイトルとURLをコピーしました