スポンサーリンク
株式投資

KDDI

 

KDDIロゴ

 

※引用元:KDDI

今回紹介する銘柄は携帯としても有名なauの通信会社。

実はかなりの高配当株!

配当利回りは驚異の・・3.62%!

具体的に見て行きましょう!

自己紹介
tiroha

旧帝大学院に通う学部研究生(理系)
国立理系卒(大学院外部受験)
専攻は情報システム。いわゆる、プログラミングやIT。
卒論:機械学習による画像認識

資格:英検2級、TOEIC755点、漢検準2級、数検準2級、柔道初段、空手初段

tirohaをフォローする

<株価と配当>

株価 3176円(2020/4/16 15:00)

最低投資金額 31万7600円(2020/4/16 15:00)

配当 1株あたり115円/年

配当落ち日 3月末、9月末

<株主優待>

100株~999株 3000円相当のカタログギフト

1000株~ 5000円相当のカタログギフト

※5年以上継続保有の場合

100株~999株 5,000円相当のカタログギフト

1,000株~ 10,000円相当のカタログギフト

<配当利回り>

配当利回り3.62%という高配当株。

配当+優待利回り4.57%

1株あたり115円ということは100株持っていたら、年1万1500円何もしないで入ってくるんです!

これは高い!つまり、銀行で100万円預けた考えたら、1年後に104万円になっているということですよ!

今の銀行の利回りが0.001%と言われているので、この4%がどれだけ大きいか一目瞭然ですね。

<株主優待(実体験)>

カタログギフトというのは権利落ち日後に年一回株主のところに送られてくる冊子です。

この冊子の中から自分が欲しい食材を選ぶと、優待として後日送られてくるものです。

冊子にはレトルトカレーや干物詰め合わせだったり、缶詰だったり、ゼリーだったり色々あり、かなり豪華です!

僕は去年、干物の詰め合わせを頼みました。

3種類の魚の干物が2匹づつ入っていて、すごく美味しかったです。

一つは普通にグリルで焼いて、白米と一緒に食べて、残りは味噌汁や卵クッパの出汁として一緒に煮て、おいしくいただきました。

<これから>

さらに5Gスマホの普及とともに色々な通信事業が考えられます。

自動運転、VR、テレワークなどなど。どれも通信とは切っても切れない関係であり、業績も悪くなく、これからも期待できます。

特にKDDIは自動運転に秀でており、日本初で一般公道の自動運転に成功しています。

自動運転の段階としては二番目に高度なレベル4(限定されるエリアだが、運転席は無人)を実現しています。

僕も今は100株しかもっていませんが、将来は500株くらい買い増したいと考えています。

結論・・KDDI株は持ってるだけで色々おいしい。

タイトルとURLをコピーしました